- たぁーくん生誕祭で、昭和の綿を使ったモッコメリアンを手に入れる踊るミエさん
- ゲゲゲの鬼太郎のOPから見る時代の変化と、ルパン三世との違いを考察
- 平成といえば、こんな企画が進行中
- 平成のゲゲゲの鬼太郎も放送されてますが、踊るミエさんが第3期エンディングテーマ「おばけがイクゾー」をレビュー
たぁーくん生誕祭で、昭和の綿を使ったモッコメリアンを手に入れる踊るミエさん
👏ターくん生誕祭👏
— 踊るミエ@平成生まれの昭和オンナ (@odorumie) July 29, 2018
コテクマさん @komok2009 と!
私のモッコメリアンは中の綿が昭和の綿を使っているようです😇
右がコテクマさんの平成モッコメリアンだよ😇
あと謎のジンちゃん!! pic.twitter.com/551ECJ7HKr
今日の記事は、昭和と平成のどちらも関係があるよ。
ゲゲゲの鬼太郎のOPから見る時代の変化と、ルパン三世との違いを考察
時代と共に変化するといえばルパン3世もそうだけど、なぜ鬼太郎のように巧く時代を使えないんだろうな〜難しい。
— 踊るミエ@平成生まれの昭和オンナ (@odorumie) August 1, 2018
わかります。鬼太郎は設定が現実世界とは別の「妖怪世界」があるから成り立ってますけど
— 踊るミエ@平成生まれの昭和オンナ (@odorumie) August 1, 2018
ルパンは難しいですよね。
そしてやっぱりハードボイルド、ってもう時代じゃないですからね…今はヘルシー志向、お金も女も酒もタバコもバイクも車も…そういう時代ではない。。。
踊るミエさんは、ハードボイルド好きなようだ。
この記事で、ルパンへの愛を語ってるよ〜
平成といえば、こんな企画が進行中
#踊るミエとトリプロ平成対談
— トリプロデューサー@J-POPランキングクリエイター (@toripro_jpop) July 26, 2018
いつもコラボでお世話になってる踊るミエさん(@odorumie)さん。
Twitter上で「平成」をテーマに対談をすることになりました。
トリプロデューサーがインタビュアーとして、この機会にいろいろと聞いてみます。
よろしくお願いしますm(_ _)mhttps://t.co/NuMdHQIuEI
∩(´∀`)∩ワァイ♪楽しみです!
— 踊るミエ@平成生まれの昭和オンナ (@odorumie) July 27, 2018
まさかの私が平成を語る、なんて!
このビッグ対談は、トリプロデューサーがリーダーを務める、週刊キャプロア出版14,15合併号に掲載予定ですw
平成のゲゲゲの鬼太郎も放送されてますが、踊るミエさんが第3期エンディングテーマ「おばけがイクゾー」をレビュー
【メジャーじゃない昭和歌謡を届ける】
今回はゲゲゲの鬼太郎の話をツイッターでしたことから(気になる人は私のツイッターへGO)
ゲゲゲの鬼太郎の第3期のエンディングテーマ曲吉幾三さんの「おばけがイクゾー」をご紹介☺️
ゲゲゲの鬼太郎といえば1968年の第1期から
現在の第6期まで、本当に長くしっかり時代に合わせて作られているとても素晴らしいアニメ作品。(もちろん漫画も素晴らしい)
そんな中でも今回は歴代の中でも、ヒーロー色が強いと言われていた第3期のEDです。
曲はOPもEDもどちらも吉幾三さんが歌われていて、OPはもちろんみなさんお馴染みの「ゲッゲッゲゲゲノゲ〜」から始まるアレなんですが
この「おばけがイクゾー」は吉幾三さんが作詞作曲…!凄い!
歌い方も妙に不気味で、当時見ていた子供達は
エンディングの映像も相まってトラウマになった、という話もありますね。
たしかに今見てもこわい…!というかこれは水木先生の原作の絵をそのまま使っているので、それはこわい…笑
それにしてもこの「おばけがイクゾー」もしかして…ご自身の「ヨシ イクゾー」と掛けている…?のでは…?と…しょうもないことを話して今日の曲紹介を終わりにします☺️!!!!
明らかに、ヨシイクゾーと掛かってるでしょw 子供の頃に、第3期の鬼太郎を間違いなく見てるはずなんだが、この曲が全然印象に残ってない・・・
「おばけがイクゾー」で検索